夕べは初めて、生の寄席を見ました。
子供の通う学校周辺の、4校のPTAが集まった
四校P 何とか かんとか 協議会 (アバウトな私・・
)
が主催の講習会で
「子から教わる 親のあり方、大人のあり方」と題し
上方落語家の 笑福亭 松枝 さんが御講演下さいました。

写真がブレてる・・・ごめんなさい
PTAの主催なので、子供達もたくさん聞きに来ていました
松枝さんは、子供たちにも分かりやすい
じゅげむじゅげむ・・・などの簡単な小話や
「チャウチャウちゃう?」「チャウチャウちゃう!」
などの関西弁講座 → これ、子供たち大爆笑
などなど、とぉ~っても楽しいお話を、たくさんしてくれました。
それから、ご自身の子供さんとのエピソード等をまじえながら
親は、子供に支えられ、励まされて生きてるんだという事を
教えてくれました。
子供たちには、「もったいない」という言葉の意味を教えてくれて
色々な物の大切さ、
自分自身の大切さ、
周りの人たちの大切さ、
動物・植物の大切さ・・・などなど
とってもいいお話を聞かせてくれました
うちの子供たちも誘ったのですが振られてしまって
私は一人で行っていたので
「無理やりでも連れて来て、聞かせればよかったなぁ」
と後悔しました

松枝さんが加田さんに叱られているみたいに見えますが・・
違うきね~!
また機会があれば、松枝さんのお話聞きたいな~
ブログランキングに参加中↓クリックしてねぇ~子供の通う学校周辺の、4校のPTAが集まった
四校P 何とか かんとか 協議会 (アバウトな私・・

が主催の講習会で
「子から教わる 親のあり方、大人のあり方」と題し
上方落語家の 笑福亭 松枝 さんが御講演下さいました。

写真がブレてる・・・ごめんなさい

PTAの主催なので、子供達もたくさん聞きに来ていました
松枝さんは、子供たちにも分かりやすい
じゅげむじゅげむ・・・などの簡単な小話や
「チャウチャウちゃう?」「チャウチャウちゃう!」
などの関西弁講座 → これ、子供たち大爆笑

などなど、とぉ~っても楽しいお話を、たくさんしてくれました。
それから、ご自身の子供さんとのエピソード等をまじえながら
親は、子供に支えられ、励まされて生きてるんだという事を
教えてくれました。
子供たちには、「もったいない」という言葉の意味を教えてくれて
色々な物の大切さ、
自分自身の大切さ、
周りの人たちの大切さ、
動物・植物の大切さ・・・などなど
とってもいいお話を聞かせてくれました

うちの子供たちも誘ったのですが振られてしまって
私は一人で行っていたので
「無理やりでも連れて来て、聞かせればよかったなぁ」
と後悔しました


松枝さんが加田さんに叱られているみたいに見えますが・・

また機会があれば、松枝さんのお話聞きたいな~

スポンサーサイト

最新コメント